mayuのHAPPY STUDY NOTE

浪費家専業主婦。年収の割に貯蓄がない?!今更すぎる家計管理はじめました。

【Instagram人気で売り切れ続出?!】家計管理ド素人主婦が無印良品のパスポートケースでやりくりはじめました。

スポンサーリンク

Instagramで家計アカウントを作り、いろいろな方のPOSTを参考にさせて頂く中で

無印良品で販売されているパスポートケースをやりくりに利用している方がたくさん居ました。

 

でもどうやらわたしの情報キャッチが遅かっただけのようで、既に人気の商品となっていたらしく存在を知ったタイミングで最寄りの無印良品に行ったら、本体の全カラー、クリアポケットの追加リフィル共に欠品していました。

もちろん、オンラインでも品切れ中。

 

人気に驚かされたと同時に、こんな辺鄙な都市でも欠品になるほど人気なんて!!

しっかりやりくりをするのは当たり前のことなのにわたしは今まで何をやっていたんだろう?

とショックを受けました。(購入した方が全員やりくりに使用しているとは限らない)

 

その後、用事のついでに立ち寄った都内店で無事リフィルと共に手に入れることが出来ました。

 

そしてわたしの無印パスポートケースやりくりが始まりました。

 

 

 

My無印パスポートケースの紹介

 

f:id:mayuuuuuuu520:20181005060410j:image

 

色はグレーにしました。

 

クリアポケットの分け方

スライドジッパーがついているクリアポケットは本体に付属していた3枚と、別売りリフィル3枚の合計6枚に分けています。

 

f:id:mayuuuuuuu520:20181005060842j:image

 

1.月のやりくり費

一番手前のものです。

月のはじめにひと月のやりくり費をセットします。

ある程度千円札に両替して入れるので月初はかなりパンパンになります。

中にはメモを入れてここから現金を取る際に、利用先と金額をメモしておきます。

 

2.クレジットカード利用分

わたしは楽天スーパーポイントを貯めるために、普段の生活でも楽天カードや楽天カードからチャージしたEdyを利用しています。

クレジットカードの使いすぎを防止するため、カードを利用した日の家計簿を締めるタイミングで1.の月やりくり費のポケットからこのカード利用分のポケットに使った分を移動しています。

やりくり費同様にここにもメモを入れておき、利用分と封入した金額をメモしています。

 

3.クレジットカード明細反映分

クレジットカードを利用した分がオンライン明細に反映されたら、2.のクレジットカード利用分からここに移動します。

 

なぜクレジットカードの利用分を2段階のポケット分けにしたかというと、はじめは利用分だけ分ける2.のポケットだけ用意していましたが、利用店舗によって締め日や明細への反映日が違うのでクレジットカードの請求月がずれてしまって混乱してしまったからです。

 

使いすぎ防止のために2.のポケットにすぐに移動し、明細に反映されたタイミングで3.に移動して請求月ごとに口座へ入金します。

また、オンライン明細をこまめに確認することで利用した分を漏れなく把握することが出来ます。

 

4.夫の小遣い

我が家の家計管理はわたしが預かっており、夫はお小遣い制です。

月いくら、という形で給料日に一か月分渡していましたが

最近は夫の希望で必要な分を都度渡すようになりました。

 

そのため、1ヶ月分のお小遣いをこのポケットにセットして

ここから都度渡しています。

 

5.夫のカード利用分

夫がカードを利用した際は、利用明細を提出してもらっています。

その分の精算は夫の指示により変わりますが、経費で利用した場合などは、精算後に頂いてここに入れておきます。

夫のお小遣いから精算する場合、4.のポケットから、家庭のものを購入したときは1.のやりくり費から移動します。

 

ここにもメモを入れておき、利用分をメモしておきます。

未精算の利用明細はそのまま入れておきます。

 

6.割引券・クーポン券

様々な店頭で頂いたりする割引券やクーポン券などをここに入れています。

 

計画的に買い物をすることを心掛けているので、利用店舗に行く際にここから持ち出して出掛けます。

 

 

カードポケットの使い方

今のわたしのお財布は超ミニマムです。

 

カード類は

  • クレジットカード…1枚(楽天)
  • ショップポイントカード…3枚
  • 電子マネー…2枚(楽天Edy、nanaco)
  • 免許証

これだけ入れています。

 

買い物にいくスーパーやドラッグストアは決めているので、普段の生活で必要なものだけを入れています。

 

そのため、たまに行くお店のカード類を無印パスポートケースのカードポケットにしまっています。

代表的なものがコストコのカードです。

コストコは自宅から少し距離があるため、買い物に行く際はレジャーを兼ねるような形になります。

出掛けたついでに思い立って寄るところではなく、計画して出掛けるお店なので常にお財布にカードを入れておく必要はありません。

 

そのような考えで仕分けをし、お財布に入れるカードと無印パスポートケースに入れるカードを分けています。

 

 

その他のポケット

息子のお小遣い帳を入れています。

 

それ以外のポケットはまだ空いているところもあるので、Instagramなどでみなさんの使い方を拝見して参考にしようと思っています。

 

 

無印良品パスポートケースをやりくりに使用するメリット・デメリット

 

使いはじめて2ヶ月ほどですが、これまでで感じたことを紹介します。

 

 

メリット

ものすごく管理しやすい

無印パスポートケースを使用する前も、一応やりくり費を袋分け管理していました。

しかし使用していたのはATMで頂ける銀行の封筒という意識の低さ…

各費目に分けたとしても封筒自体がいくつもあるのでそれがバラけます。

そのため封筒をまとめるためだけのポーチを使っていましたが、効率は悪かったです。

 

その点無印パスポートケースはポケットがリングファイルになっているので、サッとめくって必要なところから取り出せます。

ファイル状になっていることで把握も管理もしやすいです。

  

パンパンでだらしないお財布を卒業できた

以前はいろいろなカードで膨れ上がっていたわたしのお財布。

カードポケットがたくさんある容量の大きな長財布じゃないとダメ!と

思っていたのですが、無印パスポートケースを併用するようになりミニマム財布になれました。

 

財布自体をミニマムにしてレシートを貯めるスペースを強制的に無くしたので、毎日必ず家計簿をつけて処分する流れが出来ました。

 

 

デメリット

クリアポケットの大きさが小さい

クリアポケットの大きさは、お札を数枚ずつ入れるにはちょうどぴったりです。

 

でも、やりくり費の管理をするためには、ある程度の金額を千円札に両替してセットするのでマチのないクリアポケットではパンパンになってしまいます。

本来の用途がパスポートケースなので外国紙幣のサイズを想定しているのでしょうか。

 

やりくりに使用するのは用途外の使用方法だと理解していますので、問題とは感じていません。

 

 

無印良品パスポートケースでやりくり上手を目指します!

 

無印パスポートケースを使用するようになって劇的にやりくりがしやすくなりました。

 

家計簿をつける習慣と合わせて、更に上手に家計管理出来るようになれるといいな、と思います。

 

 

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

 

スポンサーリンク